脂質異常症

脂質異常症とは

悪玉コレステロール(LDLコレステロール)値が高い、善玉コレステロール(HDLコレステロール)値が低い、もしくは中性脂肪値が高いことを、脂質異常症と言います。

以前は総コレステロール値だけに注目して「高脂血症」と呼んでいましたが、その後、悪玉コレステロールと善玉コレステロールを分けて考えるようになりました。

脂質異常症とは

悪玉コレステロール(LDLコレステロール)値が高い、善玉コレステロール(HDLコレステロール)値が低い、もしくは中性脂肪値が高いことを、脂質異常症と言います。

以前は総コレステロール値だけに注目して「高脂血症」と呼んでいましたが、その後、悪玉コレステロールと善玉コレステロールを分けて考えるようになりました。

脂質異常症の診断基準

  • LDLコレステロール値 140mg/dl以上
  • HDLコレステロール値 40mg/dl未満
  • 中性脂肪値(トリグリセライド) 150mg/dl以上

※空腹時の採血による数値

なお、脂質異常症自体が大きな問題となるわけではありませんが、放置しておくと動脈硬化、心筋梗塞、狭心症、脳梗塞といった他の病気の引き起こす要因となります。

脂質異常症によって引き起こされるリスク

  • 動脈硬化
  • 心筋梗塞
  • 狭心症
  • 脳梗塞
  • 脳出血

脂質異常症の原因

脂質異常症(高脂血症)の原因は大きく分けて下記の3つが挙げられます。

1. 遺伝的要因

両親や兄弟などの家族に同様のタイプの脂質異常症になることで、「家族性高脂血症」と言われています。

2. 他の病気や薬によるもの

糖尿病や肝臓病など脂質異常症を引き起こしやすい病気、またはその薬が原因で脂質代謝に異常が発生するもので、「二次性高脂血症」と言われています。

3. 食事や生活習慣の乱れ

遺伝的に脂質異常症を発症しやすい人が、生活習慣や不規則な食生活から脂質異常症になるもので、近年では、その増加傾向から問題視されている脂質異常症です。

親や兄弟などの親族に脂質異常症の方がいる場合は、発症しやすい傾向にあります。また、糖尿病や肝臓病によって引き起こされることや、食事の乱れや不規則な生活によって発症することもあります。

自分でできる脂質異常症対策

アメリカでは肥満が多いため、逆にファーストフードの危険性が認知されていたり、コーラの購入が制限されている学校が出てきたりしています。

しかし日本では食事が欧米化するに従ってコレステロールの摂取量が増えていますので、脂身、炭水化物、果物、お菓子などの食べ過ぎに注意しましょう。

特に過剰な飲酒や食後のデザートは糖分の摂取量が過剰になりやすく、中性脂肪が増える原因となります。
魚の脂や植物性の油であれば問題ありませんので、こういった食品を積極的に摂るよう心掛けましょう。

自分でできる脂質異常症対策

アメリカでは肥満が多いため、逆にファーストフードの危険性が認知されていたり、コーラの購入が制限されている学校が出てきたりしています。

しかし日本では食事が欧米化するに従ってコレステロールの摂取量が増えていますので、脂身、炭水化物、果物、お菓子などの食べ過ぎに注意しましょう。

特に過剰な飲酒や食後のデザートは糖分の摂取量が過剰になりやすく、中性脂肪が増える原因となります。
魚の脂や植物性の油であれば問題ありませんので、こういった食品を積極的に摂るよう心掛けましょう。

脂質異常症(高脂血症)に効く食事療法

脂質異常症に効果的な食事について、下記に要点を記載します。
脂質異常症を予防または治療する食事のポイントとしては、コレステロールの量を制限すること、中性脂肪の要素となる糖分とのエネルギー摂取を抑えることが基本となります。

1. コレステロールを多く含む食品を控える

飽和脂肪酸は肉の脂身に多く含まれており、コレステロール値を上げる大きな要因となります。
ただ赤身ならまったく問題ありません。
ニワトリの卵はコレステロールを多く含んでいると言われておりますが、黄身の部分に多く含まれており、白身にはほぼ含まれておりません。
また、お米や麺類に含まれている炭水化物や、果物、甘いお菓子等の糖質もコレステ ロールの要素となりますのでなるべく抑えるようにしましょう。

2. 摂取エネルギーを抑える

エネルギーの過剰摂取は、中性脂肪やコレステロールを増やす要因となります。

3. 糖質の摂取、飲酒を抑える

糖質の過剰摂取は中性脂肪を増やす要因となります。
特に晩御飯の食後のデザートとして果物やケーキを食べると、中性脂肪を増加させてしまうので、もし食べられたい場合は朝食として食べるのが好ましいでしょう。
また、過剰な飲酒も、中性脂肪を増加させます。

大橋医院での治療

青魚には、DHAやEPAといった生活習慣病の予防に高い効果を発揮する成分が含まれています。
DHAは血管や赤血球の細胞膜を柔らかくして血流を良くし、EPAは血栓を作ることを防止する作用があります。

とは言え、青魚ばかりを毎日食べるわけにもいきませんので、当院ではこれらの成分を手軽に摂取できるお薬を処方しています。
ドラッグストアなどで販売されているサプリメントとは異なり、保険が適用されるお薬です。


また、既に動脈硬化を発症している方には、動脈硬化を抑制するお薬(アトルバスタチン)を処方します。このお薬には、横紋筋融解症という筋肉痛のような副作用が報告されていますが、それが起きるのはごく稀ですので、基本的にはお薬をしっかりと飲み続けていただくことをお勧めしています。

また、もちろん食事や運動といった生活習慣に関する指導もしております。