<WPW症候群>
概要
WPW(Wolf-Parkinson-White:ウォルフ・パーキンソン・ホワイト)症候群とは、生まれつき心臓に異常な電気刺激回路が存在することで不整脈を引き起こす病気です。
心臓は右心室、右心房、左心室、左心房という4つの部屋に区切られています。右心房の上部に位置する洞房結節(とうぼうけっせつ)で発生する電気刺激が、房室結節(ぼうしつけっせつ)から心房と心室をつなぐヒス束、プルキンエ線維を通って心臓を構成する筋肉(心筋)に伝わることで、心臓は一定のリズムで収縮と拡張を繰り返すことができます。
しかし、WPW症候群では、この正常な電気回路以外にケント束と呼ばれる余分な副伝導路が存在することで不整脈が生じます。WPW症候群による不整脈では、脈拍が突然速くなり(頻脈)、しばらくして突然治ります(頻脈発作)。頻脈により、血圧が低下してまれに失神する可能性があるほか、長時間頻脈が続くことで心機能が低下する(心不全)場合もあります。
軽症の場合には経過観察することもありますが、頻脈発作の頻度が多い場合はカテーテルアブレーション治療や薬物治療が考慮されます。
検査・診断
心電図検査によって診断することができます。
WPW症候群の場合、正常な心電図波形にはみられないデルタ波の出現など、特徴的な所見が確認されます。また、自然経過でデルタ波が消失し、通常の心電図となるケースもあります。
治療
WPW症候群では、頻脈発作の状態に応じて治療法を検討します。
頻脈発作を認めない場合
心電図検査でWPW症候群と診断された場合でも、頻脈発作を認めない場合などは経過観察で様子を見ることもあります。
ただし、患者が高所作業者や運転手、パイロットなど特定の職業についているなど、今後不整脈を起こすことで事故など何らかの悪影響を及ぼす可能性がある場合には、予防的にカテーテルアブレーション治療が考慮されるケースもあります。
頻脈発作を認める場合
頻脈発作を認める場合には、まずカテーテルアブレーション治療が考慮されます。
カテーテルアブレーション治療は不整脈を起こすケント束を焼灼(しょうしゃく)する治療法です。局所麻酔を行い、太ももの付け根からカテーテルを挿入します。血管を通って心臓へと進み、ケント束にカテーテルの先端から高周波電流を流すことで、頻脈発作の根治が期待できます。
カテーテルアブレーション治療を希望しない場合や改善がみられない場合は頻脈発作を抑えるための薬物治療が検討されます。
予防
WPW症候群は生まれつきの病気のため予防は困難です。また、経過観察でよいものから、積極的な治療が必要なものまで幅広い病気です。健康診断などで指摘された場合は、不整脈治療ができる病院で治療方針について相談しましょう。