「血糖値が高い」と健診等で、指摘されたことがありませんか?「血糖値」、「HbA1c」にチェックマークが付いている方は要注意!
血糖値が高く、糖尿病と診断されても、始めは自覚症状がほとんどありません。血糖値が高い状態が続き、悪化してくると「口が渇く」、「多尿」、「疲れやすい」などの症状が現れてきます。「とは言っても、そんなに重い症状じゃないし・・・」という考えはちょっと待った!糖尿病は、がんや腎臓病等の様々な病気につながる恐ろしい病気です。
糖尿病は、運動や食事などの生活習慣が影響します。
本ページでは、糖尿病を予防して、元気に過ごすための3つのポイント(食事・運動・お口の健康)を紹介します。
注釈)医師からの指示がある場合は、そちらに従ってください。
1.食事で血糖コントロール
まずはセルフチェック!
下記のような習慣はありませんか?
早食いである
満腹になるまで食べる
朝食を食べないことが多い
甘い飲み物をよく飲む
おやつなどの間食をよくとる
お酒をよく飲む
炭水化物が多く、単品メニューになりがち
野菜をあまり食べない
寝る前2時間以内に食事をすることが多い
食事の基本は、主食・主菜・副菜
バランスの良い食事をとっているイラスト
主食:米、パン、麺類など
主菜:肉、魚、卵、大豆製品などのたんぱく質食品
副菜:野菜類、海藻類、きのこ類など
上の3つの要素を揃えて食べると栄養バランスが整います。
1日3食揃えることを意識しましょう。
外食やコンビニ食が多い方におすすめの献立
外食では
定食ものを選ぶ
丼や麺類などの単品ものは主食、主菜、副菜の3つの要素が含まれているものを選ぶ(ない場合は野菜のおかずを1品つけましょう)
コンビニ・スーパーでは
おにぎりとめかぶと豚汁
サンドイッチと野菜サラダとヨーグルト
きつねうどんとひじきの煮物、りんご
ロールパンとサラダチキン、具だくさんスープ
お弁当は野菜多めのものを選ぶ(野菜が少ないものしかない場合は、野菜のおかずを1品つけましょう)
外食やお惣菜は食塩が多く入っています。栄養成分表示を見て、食塩の少ないものを選びましょう。
食べ方とタイミング
1日3食とる(食事を抜くと次の食事後の血糖値の急上昇を招きます。)
腹八分目を心がける
ゆっくり時間をかけて、よく噛んで食べる
寝る2時間から3時間前までに食事を済ませる
できる人はさらに取り組みましょう!
ベジファースト(野菜から先に食べる)で、血糖値の上昇が緩やかに
様々な食品を組み合わせて食べる
”食物繊維”を意識して
食物繊維の多い食品のイラスト
食物繊維は、野菜類・海藻類・きのこ類・豆類などに多く含まれています。
血糖値の急上昇を抑えるだけでなく、満足感が持続します。
市販の惣菜や外食でも選び方次第でとることができます。